ジグのただ巻きスピードについて 1

100均ジグ釣り方

今回は、100均のジグでただ巻きするときの「スピードの考え方」についてです。

ジグのただ巻きスピードについては、「1秒間にハンドル〇回転」とか、「ボトムをすらない速度で」といった目安を聞いたことがある人は多いと思いますが、100均ジグでも同じ考え方をして良いのか、疑問に思ったことはないでしょうか。

結論から言うと同じ考え方で構いませんが、100均のジグを使うにあたって知っておいた方が良い考え方について、ジグの動きの視点から紹介します。

基本のスピード(スタンダードスピード):ジグが左右にキレイに振られる

100均ジグのただ巻きスピードの基本は、ジグがきれいに左右に振られるスピードです。

先に注意点として、これは他のスピードを説明する上での基準となるスピードのことで、このスピードが最も魚が釣れるということではありません。

まず、このスタンダードスピードを覚えてください。

ちょい投げをして表層でジグを引いてみるなど、視覚的に確認しながらやるとすぐに覚えられます。

ミノーやバイブレーションを使ったことがある人は、ルアーがきれいに左右に振られるというイメージにピンとくるでしょう。

頭を支点としてブリブリとお尻を振るアクションです。

速巻き(ファストスピード):ジグが回転する

次に速巻きについてですが、基本のスピードからさらにスピードを上げると、ボディを振らなくなり、回転しながら真っすぐに泳ぐようになります。

これが速巻きのスピードになります。

ジグが一直線になって帰ってくるので一見釣れそうにないですが、特に青物は釣れることがあります。←泳ぎの遅いはずのフグも釣ったことがあります。

ジグを高速で回収しているときに喰ってきたというのがこれで、よくある話です。

遅巻き(スロースピード):ジグがフラフラと不規則に泳ぐ

基本のスピードからスピードを徐々に落としていくと、振られていたボディの幅が小さくなり、最後にはボディが振られなくなります。

ボディが振られなくなったら、ボトムの方へ、スッ、フラッ、っと不規則な動きをしながら沈んでいってしまいます。

このスピードで巻いていると、ジグはいずれボトムにつきます。

初心者卒業のために覚えておくべきスピードは4つ

ここからが本題です。

100均のジグをただ巻きアクションで、どのスピードが釣れるのか、意識して調べました。

その結果、

①スタンダード⇒青物に有効。ボトム着底後の巻き始めはほぼ全魚種に効く。

②ファスト⇒青物に特に有効。ボトムから表層まで一機に巻き上げたり、着水直後の表層巻きはナブラが出ているときに有効。

③ボトムすれすれ⇒説明不要でしょう。青物、根魚、平物などほぼ全魚種に有効です。魚の密度が最も濃いレンジなので、釣れる確率が最も高いでしょう。

④スタンダードとスローの中間⇒※

ここで、④※について補足します。

復習ですが、①スタンダードスピードでは、ボディがほぼ規則正しく左右に振られている状況で、このスピードを徐々に遅くしていくとその振れ幅が小さくなり、最終的にはリールを巻いていてもボディが振られず不規則にフラーっとフォールしていきます。

④はこのフォールに入らないぎりぎりのスピード(か弱くボディを振っているスピード)のことで、これ以上ゆっくり巻くと沈んでいってしまうようなスピードです。

ボディを振らないので、アクションしていないように感じてしまうかもしれませんし、青物にそのスピードでは見切られてしまうと考えてしまうかもしれません。

実際、私もそう考えていましたが、このスピードで何匹も青物を釣りました(50㎝未満ですが)。

このスピードが万能なわけではありませんが、引き出しの一つとして、覚えておくと良いと思います。

ただ巻きのスピードに特化して考えると、覚えておくのは上の4つあれば十分です。

むしろ多いくらいで、④は最も難しいと思いますので、習得するなら①→③→②→④の順をおすすめします。

なお、④を覚えるには、どちらかというとダイソーの「ジグロック(太身)」よりも「メタルジグ(細身)」を使うと良いと思います。

ボディを振っていることと、フォールが「ジグロック(太身)」よりも視覚的に見やすいからです。

今回は、100均ジグの基本アクションの一つであるただ巻きのスピードについての話でした。

100均ジグ釣り方

Posted by KEN(運営者)