100均ジグ釣り魚図鑑<青物編>
これまでに100均ジグで30種類以上、数百匹の魚を釣ってきましたが、魚種カテゴリーごとに釣り方を簡単にまとめてみました。
筆者は魚種を絞って年中追いかけることはなく、「そのとき釣れる魚を真剣に釣る」という考え方のもとで釣りをしています。
魚種ごとにこうやれば釣れるといった法則ではなく、思い返してみるとこういう釣れ方が多かったなというものですので、参考程度にお考えください。
ブリ・ヒラマサ
項目 | 摘要 |
---|---|
使用ジグ | 全般 |
釣れた場所 | 潮通しの良いところが多い |
主なアクション | 全般(リフト&フォール、ただ巻き他) |
主に釣るサイズ | 30㎝~80㎝ |
その他 | ・フォール時でも巻き上げ時でも喰ってくる遊泳力があるので、アクションよりも場所や時間帯が重要 ・ただし、小型に関しては表層飛び出ないくらいのただ巻き(アクションなし)等、特定のアクションしか効かないときもあった ・大型を狙って釣りたいが中小型が先にヒットしてしまうので、比重の小さい素材の大きいサイズのジグが欲しい |
カンパチ(幼魚)
項目 | 摘要 |
---|---|
使用ジグ | 全般 |
釣れた場所 | 潮通しの良いところ |
主なアクション | 全般(リフト&フォール、ただ巻き他) |
主に釣るサイズ | 30㎝~45㎝ |
その他 | ・重めのジグを使った速めのアクションが効果的なことが多かった ・小型でも美味なので狙って釣ることがある |
サバ
項目 | 摘要 |
---|---|
使用ジグ | メタルジグ、メタルジグリアバランス等の細身系 |
釣れた場所 | 漁港 |
主なアクション | ただ巻き |
主に釣るサイズ | 20㎝~35㎝ |
その他 | 中層のただ巻きしか釣れないときがあった |
アジ
項目 | 摘要 |
---|---|
使用ジグ | メタルジグ、メタルジグリアバランス等の細身系 |
釣れた場所 | 潮通しの良い場所 |
主なアクション | フォール |
主に釣るサイズ | 20㎝~30㎝ |
その他 | ・速いスピードでのフォールが効果的 ・釣れるのはマズメの暗い時間帯で時合は20分程度のことが多かった ・大きな群れでいるときもジグを足元まで追ってきたのは見たことがない ・ジグではなくフックに食いついてきているのではないかと思うことがある ・狙って釣ることがたまにある |
カマス
項目 | 摘要 |
---|---|
使用ジグ | 全般 |
釣れた場所 | 漁港 |
主なアクション | ゆっくりただ巻き |
主に釣るサイズ | 20㎝~30㎝ |
その他 | ・コツコツあたるがなかなかフッキングしないときの正体 ・ボトムから中層 |
イワシ
項目 | 摘要 |
---|---|
使用ジグ | 全般 |
釣れた場所 | 漁港内 |
主なアクション | フォール |
主に釣るサイズ | 20㎝~25㎝ |
その他 | ・大きな群れでいるのに喰ってくるのはその1%にも満たない ・たまに釣れるがフックに喰ってきているのかジグに喰ってきているのかわからない |
こうして振り返ってみて思うのは、釣れたときはやはり時期、場所、時間帯のタイミングが合ったときです。
アクションはリフト&フォールとただ巻きが出来れば十分です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません