100均ジグ釣果2025(2025.1.20更新)

100均ジグ釣果

2025年の主な釣果は、本記事に載せて都度更新していきます。

イナダ

項目内容
ジグの種類メタルジグリアバラス
ウエイト40g
カラーブルーピンク
フックリア2本
アクションリフト&フォール

ホッケ狙いでボトム付近をリフト&フォール。

かなりスローな誘いでしたが喰ってきました。

1月中旬に釣れたので驚きです。

青物にもスローなリフト&フォールが効くことを再確認できました。

マイワシ

項目内容
ジグの種類メタルジグ、メタルジグフラット
ウエイトメタルジグ:40g
メタルジグフラット:60g
カラーメタルジグ:イワシ
メタルジグフラット:ブルーピンク
フックメタルジグ:フロント・リア各1本
メタルジグフラット:フロント1本
アクションリフト&フォール

最初ダイソーの「メタルジグ」40gでボトム付近をリフト&フォール。

ラインに魚がバシバシあたる感覚があったため、少しレンジをあげてリフト&フォールに切り返るとすぐにイワシがヒット。

これまでイワシはジグではなくフックに食いついているんじゃないかと半信半疑でしたが、速い動きのジャーク&フォールだと喰いが落ち、間違って引っかかっていたわけでもなく、ジグに喰いついてきていることがわかりました。

60gでも釣れるのか試したところ、こちらもリフト&フォールで何匹も釣れました。

サイズは20㎝前後ですが、ジグの速いフォールに喰いついてくるのには驚きです。

同サイズのアジもフリーフォールが良く効くのでそういうものなんですね。

勉強になりました。

サクラマス

項目内容
ジグの種類メタルジグ、ジグロック
ウエイト40g、28g
カラーメタルジグ:イワシ、リアルプリント(キビナゴ)
ジグロック:ブルーピンク
フックリア1本、リア2本、フロント・リア各1本ほか
アクションただ巻き、ただ巻+トゥイッチ、ほうき引き、優し目のリフト&フォールなど

時合で数釣りが出来たため、いろいろなアクションを試したところ、スロー気味なアクションが最も反応が良かったです。

アクションなしのただ巻きが良いときもあれば、喰わせの間を長めに入れた方が良いときもありました。

アタリがあるも乗らない、しっかりフッキングしてもフックアウトしたものが多数あり、課題を再認識しました。

アタリからヒットまでの短いシーンを動画にしました。

サバ

項目内容
ジグの種類メタルジグ
ウエイト40g
カラーイワシ
フックリア1本
アクションキャスト後フリーフォール、ただ巻き

短い時合で2匹。

マゾイ

項目内容
ジグの種類メタルジグ
ウエイト40g
カラーイワシ
フックリア1本
アクションリフト&フォール

ボトム着底後のリフト&フォール。

同じコースを通すと同じサイズを1匹追加。

ホッケ

項目内容
ジグの種類メタルジグ
ウエイト40g
カラーイワシ
フックリア1本
アクションジャーク3回⇒トゥイッチ3回⇒カーブフォール

潮通しの良い磯で、ボトムは砂地のポイント。

ランガンでなく、足を留めて3時間近く竿を振りました。

アクションはボトム着底後、ラインスラックを整えるためとアピールのためにジャーク3回、その後小さくフラッシングさせるような意識でトゥイッチし、喰わせのカーブフォールを入れるとヒット。

太っている原因は、胃の中に10から20㎝弱の鰯が3本入っていました。
ラインにバシバシあたっている感覚があったのはイワシの群れだったということです。

このホッケは単体もしくは小さな群れだったのか、この後連続では釣れませんでした。

アイナメ

項目内容
ジグの種類ジグロック
ウエイト40g
カラーブルーピンク
フックリア1本
アクションリフト&フォール

ポイントは漁港外側の潮通しの良いところ。

表層、中層をただ巻きで探ったが反応なく、ボトムを探るため、キャスト着水後ボトムまで落とし、リフトアンドフォール2回目でヒット。

昼前だったこともあり、魚のいるレンジはボトムでした。

釣りあげたら何かの卵を吐き出しました。

この記事が面白かったと思った方は、是非以下のアンケートにご協力ください。

質問は「釣りの経験」や「当サイトの関心のあるカテゴリー」など最大7個です。

なお、アンケートはGoogleフォームにて行い、個人情報の収集はありません。

Posted by KEN(運営者)