ショアジギング/ダイソージグ フロントフックをどこに付けるかというどうでもいいような話
普段私はラインにスナップ付きサルカンをつけ、そこにジグとフックをつけているのですが、
フックをジグに付けるか、それともスナップ付きサルカンに付けるかという、どうでもいいような話です。
スナップ部につけた場合、フックの交換を速くできます。
「アシストラインの長いフック」や「ティンセル付きフック」に変えたいとき、2本つけていたのを1本外すとき、1本だったのをもう1本追加するとき、フックが伸びたので交換するときなど、スナップ部にフックをつけておけば速く交換ができるので便利です。
これに対し、フックをジグに付ける場合はプライヤーでリングを開いて挟んで回して…という作業が必要になります。
釣り場でそんなことしてたらナブラが消えちゃいます。
時間はとっても大事です。
そんなわけで、最近はスナップ部にフックをつけるようにしています。
ところで、スナップにフックを付ける順番って、どうでも良いようでどうでも良くないんですよね…。
追記。関連記事書きました↓