【ダイソージグQ&A】ジグは小さい方が釣れるのか?

100均ジグQ&A

ダイソージグで釣れないとき、こんなこと考えたことはないでしょうか。

 

小さいジグなら釣れるんじゃないか。

 

知らない方もいるかもしれませんが、昔、渓流釣りでゼロ釣法(ラインが限りなく細い)、ブラックバス釣りで極小ワーム、管理釣り場でも1グラムにも満たないルアーを使うなど、小型化が流行りました。

ショアジギングにおいてもライトショアジギング、スーパーライトショアジギング、マイクロジグといった言葉が聞かれるようになり、3グラム以下のジグも登場しています。

どうもその分野の釣りでマンネリ化が進むと、小型化に走る傾向があるようです。

 

ショアジギングにおいて、小さいジグの効果は実際どうなのでしょうか。

 

ネットでざっと検索してみたところ、釣れた魚は総じて小さいサイズにあるようです。

大きな魚が釣れないので、小さい魚を釣って楽しもうということなのでしょうか。

 

そういえば、ダイソージグを操れるようになるまでは5g~7g程度の小さいジグを使って根魚ばかり釣っていました。

思い出してみると、ダイソージグの動きとは全く違いました。

少し速く巻いただけでジグがすぐ浮いてしまいますのでリトリーブスピードは遅くせざるを得ず、フォールスピードも遅い。

そんなことで、サバにすぐ見切られてしまったことを思い出しました。

 

ジグは大きさや重さによってベツモノのルアーであると考えた方が良いですね。

だから、使うジグに合わせてアクションは変えなくてはいけません。

普段ワンピッチジャークしかしない人でも、ジグを変えたらそれに合ったアクションを本来するべきなのです。

 

普段使わないジグを使うときは、動かす速度や喰わせのアクションはどうするかなど、試しながら最も釣れる方法を探ってみる必要がありますね。

 

私がもし小型のジグを使うとしたら、ジグの動きを良くするため細いラインを使うでしょう。

 

先ほどマンネリ化してくると小さくなる傾向にあると述べましたが、ルアーに限らずロッドやリールもそうかもしれません。

ということは、今のタックルを使い続けていたら、数年後には「昔の釣りをしているね」と言われるでしょう。

スタイルを変えずに貫くか、流行に乗るか。

どちらも釣りの一つのスタイルとして、互いに責め合うことなく、楽しく釣りをしていきいものです。

 

さて、問いの答えとしては、小さいジグを使うときは、それに合わせたアクションが出来ればこれまで釣れなかった小さい魚も釣れるようになるということになります。

手のひらサイズのマハタモドキ

100均ジグQ&A

Posted by KEN(運営者)