【ダイソージグQ&A】フォール中の姿勢 ランダムフォールは幻だった!?
今回のテーマは、(ダイソー)ジグのフォール姿勢についてです。
まず、フォールをカーブフォールとフリーフォールに大きく分けて考えます。
カーブフォールについては竿先が支点となり、ラインにテンションがかかったままジグが振り子のように自分の方へ向かって沈んでいきます。
この場合のフォール姿勢はイメージできると思います。
問題はフリーフォール、つまりラインにテンションがかかっていないのときのフォール姿勢です。
これはざっくりとですが、ひらひらしながら予測不能な方向に落ちていくパターンと、垂直方向(縦)になって一直線に落ちていくパターンの2種類があると思います。
まず、ひらひら落ちていくパターンについて考えてみます。
ジグを足元で動かしてみると、キラキラと輝きながら横にスライドしたり、ランダムに落ちるところを見たことがあると思います。
これを見て、小魚が逃げまどっているようでいかにも釣れそうだ と思いませんでしたか。
うんうんとうなづいたら、危険な兆候です。
というのも、このシーンが頭に焼き付いてしまっていて、ジグのフォールはこの一択だと考えている可能性があるからです。
私はフリーフォールを多用する釣りをするのですが、ジグは縦になってほぼ一直線に落ちていると考えて釣りをしています。
水平方向にスライドしたり、ランダムな方向に落ちているとは考えていないのです。
どういうことか説明します。
たしかに、足元の見える位置にジグを落としてロッドを上下に動かしたときは、スライドしたり、ランダムにフォールすることがあります。
でも、これは足元の水深2,3メートルのだけ話かもしれないのです。
実際、水深が深くなったら、遠くに投げたら、動きが違うんですよ。
水中にカメラを沈めて、その様子を撮影したことがあります。
防波堤の先端付近の潮通しの良い、水深7メートルほどの場所でジグをボトムまで沈め、シャクってはフォールさせを繰り返して撮影してみました。
すると、ジグはすーっと一直線に下に落ちていくのです。
スライドしないんです。
なぜか。
これはラインが受ける潮の抵抗、ジグにかかる水圧等により、ラインにテンションがかかったり、ジグの動きが制限されるためと考えています。
真下ですら一直線に落ちていくわけですから、遠くへ投げたときは一般的には水深がより深く、より長いラインが水中にあるわけですから、抵抗は増えるはずです。
したがって、残念ながらあのキラキラやあのスライドは起きていない確率が高いと考えざるを得ないのです。
この推察が正しければ、キャストの距離、水深、風や潮の強さと向き、ラインの細さ、ジグの重さやバランスなどによってフォール姿勢が変わるということになります。
足元ちょいなげで、水深が浅く、風や潮の抵抗がなく、細いラインで重いジグを使っているなどの条件によっては、あのキラメキやスライドを生み出せるかもしれません。
地磯などで潮が複雑に流れているような場所では、ジグをランダムに運んでくれることもあるでしょう。
また、ランダムフォールを謳っているようなジグならば、期待通りに動いてくれることでしょう…。
フォール姿勢によって、アタリの取り方やアクションは変わると思いますので、是非フォール姿勢を気にしながら釣りをしてみてください。
今回のテーマ、いかがでしたでしょうか。
水平フォールやスライドは、実釣ではまぼろしに近いのかもしれません。
縦に一直線のフォール姿勢でも一定の釣果はあがりますが、特に青物に関しては見切られることがありそうです。
対策として、細いラインで重いジグを使うといったことが考えられますが、それに比例して根がかりする確率も上がってしまうでしょう。
ダイソージグは100円だから根がかりしても良いという考えもあるのですが、PEを使っている人ならリーダーとの結束部がすっぽ抜けるとシステムの組みなおしに時間かかりますし、ラインブレイクしてメインラインが短くなって遠投できなくなったらその日の釣りが成立しなくなってしまいます。
それに、ジグやラインが水中に残ってしまいますので環境に良くありません。
そこで、どうやったら釣果を下げずに根がかりを回避できるか、というテーマに直面することになります。
解決方法↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません