ダイソー商品でつくる着脱式ティンセルの作り方
ティンセルとは、アシストフックについている毛のようなアレのことです。
ついていないよりついている方が、なんとなく釣れそうな気がしませんか。
釣り具屋さんに行くと、トラウト用フックやショアジギング用フックでよく見かけます。
一般的にティンセル付フックは高いので、自作する方はたくさんいます。
自作の方法はネットにたくさん出ていますが、バイス(フックを固定する土台)にフックを挟んで、ティンセルを押さえながらまた別の専用の糸でぐるぐる巻いて…と結構面倒な作業です。
やっとのことで出来上がったティンセル付フックも、フックが錆びたら一緒にゴミ箱行きです。
そこで、簡単に、安く作れて、着脱可能で、しかもアレンジの効くティンセルの作り方を記事にしました。
通常、ティンセルはフックのチモトからシャンクに沿ってつけられますが、今回紹介する方法はフックのゲイプ部分に取り付けします。
フックの先端に近い場所に取り付けるので、魚がより掛かりやすくなると考えられます。
準備するもの
- オーロラフィルムクッション ピンク(ダイソー)
- 発行玉ソフト8H 1号
- 糸通し(ボビンタッカー) ※100円ショップの裁縫コーナーに廉価版が売っています
- ハサミ
- 竹串
道具はこれだけです。
作り方
1.糸通しに発行玉を通します
2.オーロラフィルムクッションを3~4本取り出し、端を揃えて折り曲げます
3.フィルムを折り曲げてできた輪を糸通しに通します
4.オーロラクッションフィルムの輪が発行玉の中を通るように糸通しを引き抜きます
5.引き抜いた輪の中にフックを通し、発行玉を押し上げてフックに締めこみます
6.余分なオーロラクッションフィルムの端をカットすれば完成です
アレンジ
ウキ止めゴムは穴が小さいので、ダイソーのオーロラクッションフィルムよりも細居釣り用ティンセルの方が向いています。
同様に、細いティンセルを使う場合はTOHOの発行玉も1番から0番にするなどして調整してください。
メリット
安い
- 発行玉:100個で500円とすると1個5円
- オーロラクッションフィルム:1本1円とすると3本で3円
- 糸通し:ネット通販で2本入り700円とすると1本350円
- ハサミ:通常家にあるので0円
- 竹串:クリップなど家にあるもので代用できるので0円
初期投資で糸通し350円、その後は1個あたり8円で作れる計算になります。
これは安いです。
作るのが簡単
フックにティンセルを巻き付けて接着する従来の作り方だと最低でも5分はかかると思いますが、この記事の作り方なら1分もあればできるでしょう。
専用器具は糸通しだけなので、従来の方法で必要だったバイス(フックが動かないように固定する土台)、スレッド(ティンセルをフックに巻き付ける糸)、ボビンホルダー、接着剤といったものは必要ありません。
状況に応じて使い分けられる
いろんなパターンのティンセルを作っておけば状況に応じてティンセルを使い分けることができます。
例えば、ジグの速度を落としたい、アピール力を高めたいときはティンセルの数が多いものを選んだり、2個付けしたりといったことが出来ます。
釣り場の状況によって臨機応変につけ変えることができるのです。
フックが錆びてもティンセルは再利用できる
フックにティンセルが固定されているタイプは、フックが錆びるとティンセルごとゴミ箱行きになります。
着脱式ティンセルであれば、ティンセルを再利用できるので経済的です。
保管方法
着脱式ティンセルの保管方法は、竹串に締めこむ方法を紹介しましたが、スナップでも、クリップでもなんでも構いません。
輪が抜けてしまわないようなものであれば良いのです。
まとめ
今回の内容はいかがでしたでしょうか。
この作り方はアレンジが効くので、いろいろ試してみてください。
ちなみに、ダイソーのオーロラクッションフィルムはピンクのほかにシルバー(透明)もありますが、こちらはピンクよりも薄く柔らかい素材になっていますので、発行玉1号だと5.6本くらい必要になるかもしれません。
お好みで調整しながら作ってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません