100均ジグ釣果2024(2024.12.30更新)

100均ジグ釣果

2023年は魚種ごとに記事を作成していましたが、記事の数が多くなってしまうので、2024年は1つの記事に魚種問わず釣果を載せることにします。

ホッケ

項目内容
ジグの種類メタルジグリアバランス
ウエイト40g
カラーグリーンイエロー
フックフロント、リア各1本
アクションストップ&ゴー、リフト&フォール

ストップ&ゴーはヒラメと同じ釣り方で、カーブフォール中にゴン。

リフト&フォールはフリー気味のフォール中にガツン。

群れではなかったようで短発でした。

40㎝と35㎝。

ヒラメ③

項目内容
ジグの種類メタルジグリアバランス(ダイソー)の逆付け
ウエイト40g
カラーブルーピンク
フックフロント1本
アクション4回巻きストップ&ゴー

アタリからヒットまでの短いシーンを動画にしました。

ヒラメ②

項目内容
ジグの種類メタルジグリアバランス(ダイソー)の逆付け
ウエイト40g
カラーブルーピンク
フックフロント1本
アクションリフト&フォール

アタリからヒットまでの短いシーンを動画にしました。

カンパチ②

項目内容
ジグの種類メタルジグ(ダイソー)
ウエイト40g
カラーブルーピンク
フックフロント1本
アクションただ巻き

防波堤にて足元へのただ巻きの巻き上げ中にヒット。

ベイトが防波堤の壁際の表層に追いつめられるイメージです。

カンパチ①

項目内容
ジグの種類メタルジグフラット(ダイソー)
ウエイト40g
カラーシルバー
フックフロント1本
アクションジャーク&フォール

ボトムからジャーク&フォールで足元への巻き上げ中にヒット。

ベイトが防波堤の壁際の表層に追いつめられるイメージです。

カマス

項目内容
ジグの種類メタルジグ(ダイソー)
ウエイト28g
カラーブルーピンク
フックフロント1本
アクションリフト&フォール

ボトム付近をゆっくり探るイメージでリフト&フォール。

イナダ

項目内容
ジグの種類メタルジグ(ダイソー)
ウエイト40g
カラーブルーピンク
フックフロント1本
アクションただ巻き

防波堤にて足元へのただ巻きの巻き上げ中にヒット。

ベイトが防波堤の壁際の表層に追いつめられるイメージです。

ジャーク&フォールでも同じポイントでバイトがありましたので、アクションというよりどこを通すかということの方が大事なようです。

アジ

項目内容
ジグの種類メタルジグ(ダイソー)
ウエイト28g
カラーブルーピンク
フックフロント1本
アクションリフト&フォール

アジはフォールが良く効きます。

エゾメバル

項目内容
ジグの種類メタルジグフラット(ダイソー)
ウエイト18g
カラーグリーンイエロー
フックフロント1本
アクションリフト&フォール

リフト&フォールをしていると小さいイナダ数匹と小さいエゾメバル数匹が追いかけてくるのが見え、アクションを繰り返していると、フォール中にボトムの方でイナダよりも先にアタック。

見える範囲では20㎝弱のサイズが多かったですが、喰ってきたのは20㎝超のサイズ。

魚種問わず、ボトム付近には大きいサイズがいる傾向がありますね。

マイワシ

項目内容
ジグの種類メタルジグ(ダイソー)
ウエイト28g
カラーサバ
フックフロント(ティンセル付)1本・リア1本
アクションストップ&ゴー

2回リーリング後ストップ(いわゆるストップ&ゴー)アクションを繰り返して、ストップしたときにヒット。

サバ

項目内容
ジグの種類メタルジグ(ダイソー)
ウエイト28g
カラーサバ
フックフロント(ティンセル付)1本・リア1本
アクションリフト&フォール

中層には20㎝台のサバの反応があるものの、ボトムには魚の気配がない中、しつこくボトム付近を攻める。

キャスト後ボトムまで落としてリフト&フォール2回目でヒット。

ヒラメ(ソゲ)

項目内容
ジグの種類ジグロック(ダイソー)
ウエイト40g
カラーシルバー
フックフロント1本(ティンセル付)
アクションリフト&フォール

港内の砂地の船道へキャストし、2回目のリフト&フォールのフォール時にバイト。

9フィート代後半のベイトロッドとナイロンラインを使用。

カーブフォール気味だったにも関わらずアタリがわからず、3回目のリフト時に重量感。

根掛かりするような場所ではなかったので不思議に思いながら回収すると、途中でゴンゴンと首振り。

ソゲサイズのヒラメでした。

アイナメ②

ジグの種類メタルジグフラット(ダイソー)
ウエイト18g
カラーシルバー
フックフロント2本
アクションただ巻き

2024年の企画のため、磯場でのナイロンラインの使用感を試しているところでした。

釣り場は足元から20mほど先まで岩と海藻が沈んでいて、その先は砂地になっているポイントで、砂地をリフト&フォールで探った後、岩と海藻の上をただ巻きで通すようにしていました。

ナイロンラインの場合はこういう釣り方が合っていて、岩や海藻の上を通ったタイミングで魚が出てきてヒットするよな…と考えていたところ、グッと抑え込むようなアタリが出て、まさにちょうど考えていた通りのパターンで釣れました。

ヒット直後は特有の首振り、その後2回ほど海藻に突っ込んだりしましたが、ラインに不安はなかったのでロッドのバットを使って引き抜きました(ベイトタックルで16lbのナイロンラインを使用)。

正直なところ、日がだいぶ高くなっていたので釣れる確率は低いと思っていました。

今回ヒットしたジグは、ジグのリアアイにスプリットリングでフックを2本つけていたものを逆付けしたもの。


アイナメ①

項目内容
ジグの種類メタルジグフラット(ダイソー)
ウエイト28g
カラーシルバー
フックリア2本
アクションリフト&カーブフォール

砂地のポイントだったため、平物でもいないかと思ってリフト&カーブフォール。

カーブフォール中にコツっと前アタリがあった次のリフト&フォールでフッキング。

久しぶりだったので持ち帰り、捌いてみると、胃の中には小さなカニなどの甲殻類がたくさん入っていて、さらにジグサイズの小魚も入っていました。

捕食タイムだったようです。

スピニングタックルを使用。

この記事が面白かったと思った方は、是非以下のアンケートにご協力ください。

質問は「釣りの経験」や「当サイトの関心のあるカテゴリー」など最大7個です。

なお、アンケートはGoogleフォームにて行い、個人情報の収集はありません。

Posted by KEN(運営者)