釣行後のタックルメンテナンス

100均ジグ用タックル, タックルメンテナンス方法

ショアジギングでは、海水に含まれている塩分や汚れ、小石、空気中の砂や花粉など、タックルに様々な汚れが付着します。

この記事では、私が普段行っている釣行後のタックルメンテナンスについて紹介します。

 

毎釣行後にやっていること

ルアー類

ルアー、スナップ、フックなどは、帰宅後すぐに水洗いをします。

水洗いでは、流水を当てたり、水の張ったボウルなどにつけ置きして塩抜きします。

その後、水を切って陰干しします。

釣行後洗わずに放置すると錆が発生し、他のルアーなどに錆が移って被害が大きくなるので、疲れていてもやりますし、他のどの道具よりも優先してやります。

ダイソーの『メタルジグ』や『ジグロック』に標準装備されているフックとリングは錆びやすく、錆移りの原因になるので、購入したら即交換をおすすめします。

 

ロッド

釣行後のロッドは、風呂場のシャワーでさっと洗い流します。

水よりも汚れが落ちやすいと思うので、お湯の方が良いでしょう。

ガイド周りとリールシートは、形状が複雑な分、少し丁寧に洗い流します。

なお、リールシートがコルクのものは目が抜けてしまうらしいので、あまり洗わない方が良いでしょう。

洗ってさっと水を切ったら、マイクロファイバータオルで拭いて陰干しします。

この際、リールシートの窪みやロッドの継ぎ目に水が溜まるので、逆さにして水を抜くことを忘れずに。

水を拭く際のマイクロファーバータオルはダイソーのものがおススメ。

安いのはもちろん、サイズがちょうど良くて使いやすい。

リール

リールは弱い冷水をかけて洗います。

温水だとグリス類が融けて流れ出してしまう危険性があるそうです。

洗うときは内部に水が入らないよう、しっかりドラグとハンドルを締めこみます。

汚れやすいラインラインローラーハンドルノブ全体ハンドルノブ付け根の4点はしっかり洗うように心がけています。

洗ったらリールを振って水を切り、マイクロファイバータオルで拭きます。

リール本体はひどい汚れがなければ洗いません。

というのも、弱い水で洗っても水しぶきがリール全体にかかっていますので、マイクロファイバータオルで拭くと水拭きされた状態になり、リール全体がキレイになるからです。

水が乾いてきたらドラグを緩めておきます。

上記に加え、2釣行に1回くらいはラインローラーとハンドルノブ付け根にオイルを差します。

 

年に数回やること

リール

年に数回、リールの掃除、オイル・グリスアップをします。

出来る範囲でリールを分解し、汚れを落としてオイル・グリスを差し直します。

分解すると、不具合が生じたときにメーカー修理を受け付けてくれない場合があるようです。

私はメーカーに費用をかけて依頼するほどのリールは保有していないですし、分解で壊れたらそれまでと考えています。

 

PEラインの塩抜きとシリコンスプレー

PEラインを使用している場合は塩抜きを行います。

PEラインはナイロンやフロロカーボンとは異なる構造のため、繊維の隙間に塩の結晶等が入り込んでいる可能性を考えてのことです。

その方法は、まずラインをリールから空スプールに移し、空スプールごとぬるま湯の張ったボウルに数時間付け込みます。

その後、乾燥させたらシリコンスプレーを空スプールに巻いたラインに吹き付けます。

そしてリールに巻き直す際も30メートルごとにシリコンスプレーを吹き付けてコーティングします。

シリコンスプレーはPEラインの摩擦抵抗を少なくし、ライントラブルを軽減することが目的です。

 

ラインの巻替えはコチラ↓

シリコンスプレーはコチラ↓ ※釣り専用ではありません